土壌の団粒化を促進し、好ましい腐植土壌を作ります。保水性、透水性が高くなり、植物を乾燥から
守ります。間伐材等、伐採木を使用しているため、化学薬品の混入はありません。鳥取県農業試験場
にて成分分析を行っており品質の安全性を保証します。
(詳細は県のグリーン商品サイトへ)

環境報告

当社は「環境と調和」を合言葉に地域に根差い根ざした事業を行っております。   
環境管理として、「清潔の保持」「飛散の防止」「火災の発生防止」「排水処理施設の管理」「事故の防止」の措置を講じており異常事態が生じたときは、直ちに施設の運転を制止し生活環境保全に必要な措置を講じるとと共に管轄の保険所及び関係機関に報告し指示を受け、さらなる対策を講じます。                                     
また、当施設は、関係機関による定期検査を受けており、是正事項は善良な管理によって是正しております。

                                            

鳥取県認定グリーン商品について

 (1)生活環境のために必要な措置が講じられている県内の事業所で製造され、または加工されること。
 (2)すでに販売されている、または認定申請から6ヶ月以内に販売されるのが確実なこと。
 (3)安全性が確保されていること。
   ア.特別管理(一般・産業)廃棄物を原材料としないこと。
   イ.溶出試験結果が環境基本法(平成5年法律第91号)に基づく土壌の汚染に係
    る環境基準に適合していること。
 
(4)次のいずれかの規格に適合しているか、またはこれらに準じたもの。
    日本工業規格(JIS)、日本農林規格(JAS)、エコマーク商品認定基準
    鳥取県土木工事共通仕様書、その他公的な機関が定める品質等の基準
 
(5)利用する循環資源は次のとおりです。
   ア.品目ごとに定めた利用割合(率)に適合すること。
   イ.県内調達率は、以下に定める率以上とすること。ただし、既存の認定商品に
    類似の機能、構造、特性等を有するものがないものはこの限りではありません。
    間伐材70%、木くず70%、がれき類60%、動植物性残さ60%、樹皮50%
    ガラスくず40%、その他はできる限り高い率

コンポストフローチャート


使用実績
 
緑化活動

 
白兎道の駅 植裁工事





〈再生砕石、焼却施設について〉
本焼却場では木くず・繊維くず・紙くずを受け入れています。 
福井リサイクルセンターではコンクリート殻などから

再生砕石〈 再生クラッシャーラン(Rcc-40)〉
をつくり販売しております。
詳細はリサイクルセンター(0857-57-0088)又は本社(0857-53-4331)にご連絡ください。


            (福井リサイクルセンター)                    〈本社 焼却施設〉   


〈木材の再利用実績〉
古家の解体で発生した
良質な木材を再使用

家屋解体で発生した廃木
材、抜開木材を窯業用燃
料として使用
建設発生木材をチップ材に
 加工し果樹園のマルチング材
 として使用
 
 チップ材 
 50m/mに加工、敷厚10cm


Copyright (C) 2007 HARADA Construction Co.,Ltd, All Rights Reserved.